『ef - a tale of memories.』が面白い!〜アニメにおける「わかりやすさ」の探求〜

2006年末にminoriの最新作として発売された『ef - the first tale.』。新海誠が手がけたOP映像が注目されることが多い本作ですが、本編の特徴について簡単に言えば、物語に起伏が少なく、登場人物の心の動きを淡々と、しかし、「痛み」から目を逸らさず正面から描いたという点で注目に値する作品であると言えるでしょう。笑えて泣けて楽しくプレイできるゲームが大多数を占める中、ただ「痛み」を伴うナイフのような鋭さだけで勝負した本作の位置は特異なものです。
それが『ef - a tale of memories.』と名前を変えてアニメ化されると初めて聞いたとき、期待よりも不安の方が大きかったのを覚えています。キャッチーな部分の少ない原作に対する否定的な評価が多かったのも事実だし、内省的になりがちなシナリオが、「動き」で魅せるアニメというメディアに適しているのか、という点にも自信がありませんでした。第一、発売前のインタビューでは確か「アニメ化の話は全て断っている」と言ってなかったっけ、と。


しかし、それらの心配が全て杞憂であったと、第2話までを見てほぼ確信しました。
凄い!この作品は本当に凄い!原作シナリオの雰囲気、映像美を活かしつつ、アニメとして最適化されています。原作信者の僕にとってこれほど嬉しいことはありません。
特に第2話のクライマックスからED(次回からはOPとして使われます)へと入るまでの一連の流れは最高に格好良かったです。

第2話のラストに初めてテーマソングが流れる、というのは『君が望む永遠』でも使われていた手法ですね。少年少女たちの物語はまだ始まってもいなかった、というわけで、次回から物語は本格的に動き出すことを予感させられます。
この作品を見ないでいるのはもったいない!そこで今回は『ef』を知らない人にその魅力を紹介すると共に、一度は「つまらない」と感じて見るのを止めてしまった人に向けて、新しい視点で見直すきっかけを作りたいと思います。


物語の舞台は音羽という架空の街。ヨーロッパ風の家が立ち並ぶその街で、3人の少年と3人の少女が出会い、傷つき、そして立ち直るまでの姿が描かれます。この6人の中で明確な主人公は設定されていません。それぞれの物語が交差し、そして離れていく群像劇です。それでもあえて主人公を挙げるのなら、物語の舞台となる音羽という街そのものであると言えるでしょう。
会話シーンでは、カメラは話している人物に寄っていくのが普通ですが、『ef』では逆に引いて、登場人物の心情を、時間の流れを背景によって語らせてしまうのです。人物は小さく、背景に溶け込むように描かれています。

第2話Bパートで、新藤千尋が自分の秘密を告白するシーン。広い空の下で、ほとんど消えそうに立っている彼女の姿は圧倒的に孤独です。セリフの多い作品ですが、肝心な部分ではセリフに頼らない、あくまでも絵で表現しようという意欲が感じられて、好ましいと思いますね。
より詳しく知りたい人にはこちらの記事がオススメです。
http://blog.goo.ne.jp/skripka/e/29e923eb07aafbe2ffc074b638f52eea
アニメ版の『ef』は新海誠の映像美学を踏襲したものである、と位置付けた上で、以下のように議論を展開します。

『ef』では、様々な「夕景」が登場する。特に第1話では「夕景」の中で時間の経過が示されている。日没直前のまだ太陽が沈みきっていない光線と、太陽が 沈みきって太陽光が空に反射しているだけの光線との微妙な違いが、適切に表現されている。第2話の屋上のシーンは、冬の強烈な西日が印象的。2話の、浜辺 での蓮治と景のシークエンス(景が自分の秘密を告白するところ)は非常に印象的に仕上がっている。(引用者注:正確には「景」ではなく「千尋」)


「夕景」。昼間でも夜でもない微妙な時間帯。それは、ちょうど「青春」が大人でも子供でもない微妙な時期であることのメタファーであるかのようだ。新海作品は、そういう微妙なフィールドで勝負するアニメなのかもしれない。

これは良くわかるな……。新海誠の作品も『ef』も、あらすじだけを取り出せばむしろ平凡な作品なんですよ。それでも一流の映像作品であると言えるのは、映像に作り手の美学を感じることが出来るためではないでしょうか。


次に第1話Aパートで、宮村みやこ・広野紘の会話シーン。

こちらでもやはり人物が小さく、「夜」の占める割合が大きくなっています。こちらから見て右側に座っている紘が、左に座っているみやこの方に振り向きます。普通ならカメラを紘に寄せて顔全体の動きを捉えるのですが、この作品ではそれをせず、「目」の動きだけを追いかけます。


みやこの方を「振り向く」動きを印象付けると共に、会話の流れに逆らわず滑らかに話を進めてく、非常に上手い演出ですね。最少の動きで最大の効果を発揮しています。
同じくみやこが紘に向かって


「あたしんち今晩、誰もいないの」
と囁くシーンも非常に印象的です。京アニのように全身を動かして「凄い!」と思わせるのとは対照的ですが、「動き」を印象付けるという点で、これはこれで理に適っていると言えるでしょう。
シャフトの演出技法に対しては「変わっている」「個性的」という評価が与えられることが多いようですが、それは分かりやすい表現を目指した結果として個性的になるのであって、個性的であること自体が目的、というわけではないと僕は思います。
差別化を図る意味ももちろんあったでしょう。しかし、これは前衛芸術でも同じことですが、理解させたくないのでわざと抽象的にしているわけでは、決してありません。


その他興味深いと感じたのが、第1話Bパートの新藤千尋・麻生蓮治の会話シーン。

駅舎を境にして2人が向き合っています。そして、画面の左側にいる蓮治が千尋に向かって一生懸命話しかけるのですが、ここでもすぐに蓮治の顔を映すことはせず、腕を映すのです。

彼の焦りと同調するように、言葉に合わせてぴょこぴょこと動く腕。このシーンは本当に上手いですね。怒りで拳を握り締めたり、恐怖で脚が震えたりと、体の末端が顔よりも感情を豊かに表現することがあるのだということがよくわかります。
さて、こうして頑張った結果、精神的にも物理的にも2人は近づくことが出来ました。

大喜びする蓮治。ところが翌日再会してみると、出会った時と同じ距離に戻っているのです。

ネタバレするのもアレなので詳しくは書きませんが、要するに前日の出来事が「無かったこと」にされていることを示しているわけです。


これまでに挙げた特徴は、京アニの『CLANNAD』辺りと比べてみた場合、より一層はっきりするのではないでしょうか。常に画面の中心に人物を捕らえる『CLANNAD』と、人物がはっきり見えない『ef』。全身を大きく動かす『CLANNAD』と、パーツをせわしなく動かす『ef』。
この違いは、扱う原作の違いにも通じるように思いますね……。人物を中心にした親密な空間を描くkeyと、ある日を境に変わってしまった世界に放り出された人の孤独を描くminoriの違い。
正直に言えば、京アニの『CLANNAD』があまり好きではない人にこそ『ef』を勧めたいです。いや、僕は『CLANNAD』の方も嫌いじゃないのですけどね……。


次に原作およびシナリオ関連の話。
minoriの『ef - a fairy tale of the two.』。それは全4章の物語ですが、現在発売されているのは第2章までを収録した『ef - the first tale.』のみ。アニメ版だとAパートに相当する部分だけです。「Two.Only two.」というキャッチコピーの通りならば、『the latter tale.』が発売されて始めて本当の姿が見えてくるのでしょう。
ただ、アニメ版のBパートは、まだ発売されていない第3章を原作としています。そのため、スタッフ以外は誰も話の続きを知りません。『the first tale.』のときも原作より先にコミック版が発売されていましたが、わざわざ発売前に作品のネタバレをするのはどうしてだろうと不思議に思ったり思わなかったり。
スタッフインタビューで語られているところによると、『ef』のシナリオは全てが対になっています (参照)。アニメ版で言えば、現在Aパートで放送されている第1章は、やがて同じAパートで始まる第2章と対になっており、Aパート全体はBパート全体と対になっているのです。キャラクタの立ち位置、話の流れ、彼らが目指す場所。誰が何と対になっているのか、これからアニメ版を見る人は、そこに注目して見ると面白いのではないでしょうか。


さて、『ef』を作ったminoriという会社についてはerogamescapeのこちらの感想が参考になると思います。
僕がminoriの作品で他に知っているのは『Wind -a breath of heart-』くらいなので、あまり詳しいことはわかりませんが、エロゲの欺瞞に対して自覚的なエロゲメーカであることは間違いありません。『Wind』ではヒロインのひとりが10分以上にわたって主人公をなじる有名な「問い詰め」シーンに代表されるように、マルチシナリオという作品構造の都合上「どこにでも転がることの出来る」主人公の受動的かつ鈍感な態度が厳しく批判され、そして今回の『ef』では、マルチシナリオにおける主人公の選択に対する無責任さが批判されています。『ef』の発売当初には「寝取られが嫌だ」というような感想が散見されましたが、この作品において批判されているのはまさに、そのようないかにもエロゲユーザらしい態度に他なりません。


最後に原作の監督兼第3章のシナリオを担当している御影氏について。
率直に言えば大ファンです。この方の作品はどれもファンタジィ・ミステリィの入り混じるスケールの大きな話を描きつつ、細部にリアリティがあり、他者が他者として生き生きしています。彼らが何を考えているのか、決して明瞭ではないけれど、それゆえに生きた人間として共感出来る……。『ef』アニメ版のBパートも、設定も展開もAパートに比べればずっと派手ですが、そこに生きる人々は地に足がついています。
少し長くなりますが、御影氏が2001年にシナリオを担当した『水夏第2章から一部抜粋して紹介しましょう。

僕と妹が幼い頃、両親は交通事故で死んだ。
あまりにも突然だったし、あっけなさ過ぎて、
涙も流れなかった気がする。
僕が小学生の頃のことなので、記憶がおぼろげで確証はない。
近所の人は親切だったし、困ったことは、風間という家のおばあさんが面倒を見てくれた。
クラスの皆も気を遣ってくれて、妹の方でも、大きな問題はなかった気がする。
ただ、僕は周囲に嫌われまいと、いつも笑っていた。
できる限り友達と遊び、商店の主やおばさん達と世間話をして、空いた時間でとにかく勉強していた。
そうしないと生活がままならないことが、子供心に分かっていた。
夜になると寂しいらしく、妹とはよく子どもの頃、お風呂も寝るときも一緒だった。
妹はなまじ両親の記憶がないので、元気に育ってくれた。
だけど僕には世界が忙しく回りすぎていて、自分を割り込ませる隙間を見いだせずにいた。
だから、仮面をかぶったまま生活していた。
その方が楽だから……。
そんな、表向きには何事もなく過ぎていたある日、せっかくの遠足の日に、妹が泣きながら家に帰ってきた。
「いじめられたのか!?」
そう訊いた僕に、妹は遠足が楽しかった、とだけ答えた。
その日、妹が出した弁当箱には、まるまる食べ物が残っていた。
後で考えたが、妹は他人のお弁当に、嫌というほど、「母親」とか「家族」と言うものを見せつけられたのだと思う。
その時の僕は、自分の弁当と同じように、見栄えなんか気にしないで、美味しそうなものだけを詰め込んでいた。
小学生の妹が、帰り道に空腹と寂しさで泣いていたのだ。
それも、理由を聞いても「楽しかったよ」と答えるような始末である。今もって、妹はその時に何があったのか語ろうとはしない……。
その晩、僕は泣いた。
記憶にある限り、最初に泣いた夜だ。
布団の中で歯を食いしばりながら、あまりにも悔しくて、はじめて泣いたのだ……。

エロゲの有名な作品は今までにいくつも読んできましたが、僕は『水夏』が一番好きです。力強いメッセージも、号泣できる展開も、大笑いできるシーンもありませんが、この作品では人間が「生きている」と感じます。それは暗闇の中に手を伸ばすことにも似て、常にいくらかの不快さと曖昧さが付きまとうのですが、それも含めて大好き。興味を持った方は『the latter tale.』が発売されるまで『水夏』を読んでみてはいかがでしょうか。全力でオススメです。


以上、『ef』について思うところ(と、あまり関係のない話)を、長々と思いつくままに書きつづってみましたが、言いたいことはひとつだけ。ゲーム・アニメ共通して、受動的になったら負けです。絶対に斜め読みするべきではありません。僕はアニメ版の1・2話をそれぞれを6回見ましたが、毎回新しい発見・着想が生まれます。面白さを「自分で」発見する努力をすること。それに尽きるでしょう。

「あなたはいつまでも同じところで足踏みしてるんですよ。
いつか、誰かが手を引いてどこかへ連れて行ってくれることを望みながら。
(中略)
甘えてるんじゃないわよ、お嬢ちゃん」
ef - the first tale.第2章より、雨宮優子


記事の続き
『ef - a tale of memories.』が面白い!その2〜カットにこめられた時間〜 - tukinohaの絶対ブログ領域
『ef - a tale of memories.』が面白い!その3〜繰り返される「おとぎ話」〜 - tukinohaの絶対ブログ領域
参考リンク
『ef - a tale of memories』公式サイト
http://www.minori.ph/(18禁)
ef - the first tale. demo movie - YouTube(オフィシャルにYoutubeへupされた最初のエロゲデモムービー)。
http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/colum.html(新海誠氏の公式サイト。10/16の日記で『ef』のOPに言及)
http://blog.goo.ne.jp/skripka/e/9ef312639247a5bfecb21f335803b359
ef - a tale of memories.の2話ED英文翻訳
解放と喪失の『ef - the first tale.』 - tukinohaの絶対ブログ領域

ef - the first tale.

ef - the first tale.

ef - a tale of memories. OPENING THEME〜euphoric field feat.ELISA

ef - a tale of memories. OPENING THEME〜euphoric field feat.ELISA

Wind ~a breath of heart~ Re:gratitude

Wind ~a breath of heart~ Re:gratitude

水夏A.S+ ~SUIKA~ 通常版

水夏A.S+ ~SUIKA~ 通常版